- HOME
- アーカイブ [2019年度 総会・研究会情報]
- 2019年度 総会・研究会プログラム
2019年度 総会・研究会プログラム
2019年07月04日
------------------------------------------------------------------
【第1日】 7月13日(土) 川内南キャンパス文科系総合講義棟
------------------------------------------------------------------
◆分科会A・B・C (10:00~12:00)
【分科会A(投票行動部会):】
◇司会者
堤英敬(香川大学)
堤英敬(香川大学)
◇報告者
福元健太郎(学習院大学)・菊田恭輔(テキサス大学オースティン校)
「投票所閉鎖時刻繰り上げと投票率・各党得票率の関係」
清水直樹(高知県立大学)
「選挙に良い結果を与えるのは経済状況か支持率か:日本の選挙データを用いた選挙タイミングと選挙結果の分析」
山田恭平(立教大学)・Chisaka Webster(立教大学)
「Does Linguistic Identity Moderate Economic Voting? Analysis of Zambia's 2016 Presidential Election」
◇討論者
堤英敬(香川大学)・遠藤晶久(早稲田大学)
堤英敬(香川大学)・遠藤晶久(早稲田大学)
【分科会B(比較政治部会):選挙監視の効果に関する比較研究】
◇司会者
中井遼(北九州市立大学)
◇報告者
大槻一統(早稲田大学)
「Election Monitoring and Government Performance: Theory and Experiment」
長辻貴之(早稲田大学)
「Electoral Blind Spot in Africa」
◇討論者
川中豪(アジア経済研究所)・鷲田任邦(東洋大学)
【分科会C(比較政治):アジアの選挙】
◇司会者
中村悦大(愛知学院大学)
中村悦大(愛知学院大学)
◇報告者
Yu,Ching-Hsin(國立政治大學)・Tsung-hanTsai(國立政治大學)・Tsong-jyiLin(淡江大学)
「Mid-Term? Candidate’s Favorability? Referendum Mobilization? An Examination of Mayoral Election of Taichung City, Taiwan in 2018」
EricChen-HuaYu(國立政治大學)・Chi-linTsai(國立政治大學)・Tsung-hanTsai(國立政治大學)
「Electoral expectations in concurrent elections」
Su-FengCheng(國立政治大學)・Ying-lungChou(淡江大学)・Cheng-haoPao(淡江大学)
「Self-identity and Political Socialization Experience of the Overseas Compatriots」
Tsai,Chia-hung(國立政治大學)・Yi-BinChang(淡江大学)
「How Did the Perception of Income Justice Influence Electoral Participation in 2018 Taiwan Municipal Elections?」
◇討論者
庄司香(学習院大学)・中村悦大(愛知学院大学)
庄司香(学習院大学)・中村悦大(愛知学院大学)
◆理事会 (12:05~12:55、2階小講義室)
◆分科会D・E・F (13:00~15:00)
【分科会D(政党・議会部会):エリート・有権者研究の実態と方法】
◇司会者
藤村直史(神戸大学)
◇報告者
石間英雄(京都大学)
「投票方式と立法行動:オーストラリア州議会の知見から」
三輪洋文(学習院大学)
「日本の最高裁裁判官のイデオロギー位置の推定」
矢内勇生(高知工科大学)・Song Jaehyun(早稲田大学)
「定量的選挙研究における結果の解釈をめぐる問題」
◇討論者
鹿毛利枝子(東京大学)・稲増一憲(関西学院大学)
【分科会E(社会心理部会):社会心理学研究の「社会心理学らしさ」は選挙研究にどう活かせるか】
◇司会者
三浦麻子(大阪大学)
◇報告者
大坪庸介(神戸大学)
「政治的謝罪への抵抗感に関する研究」
清水裕士(関西学院大学)
「不平等な社会状態の価値割引モデル」
小林哲郎(香港城市大学)
「Why are Politically Active People Avoided in Countries with Collectivistic Culture? A Cross-Cultural Experiment」
◇討論者
福元健太郎(学習院大学)
【分科会F(メディア部会):マスメディアと政治】
◇司会者
秦正樹(京都府立大学)
秦正樹(京都府立大学)
◇報告者
千葉涼(早稲田大学)
「日本の全国紙における選挙報道の多様性―トピックモデルを用いた記事の分類に基づく指標化―」
淺野良成(東京大学)
「メディアの党派的バイアスと「外交投票」」
◇討論者
井田正道(明治大学)・秦正樹(京都府立大学)
◆共通論題
◇登壇者
井田正道(明治大学)・秦正樹(京都府立大学)
◆共通論題
シンポジウム「新時代の選挙研究・選挙学会 ~選挙学会は存続できるのか」
◇登壇者
尾野嘉邦(東北大学) 「数理・計量研究の立場から」
日野愛郎(早稲田大学)「地域研究・比較研究の立場から」
清水唯一朗(慶應義塾大学)「政治史研究の立場から」
湯浅墾道(情報セキュリティ大学院大学」「法律・制度研究の立場から」
堀内勇作(ダートマス大学)「日本選挙学会の意義」(録画)
今井耕介(ハーバード大学)「日本選挙学会への期待」(録画)
◇司会者
◇司会者
名取良太(関西大学)
◆総会 (川内南キャンパス文科系総合講義棟)
◆懇親会 (東北大学川内北キャンパス キッチンテラスCouleur(クルール))
------------------------------------------------------------------
【第2日】 7月14日(日) 川内南キャンパス文科系総合講義棟
------------------------------------------------------------------
◆分科会G・H・I (9:30~11:30)
【分科会G(方法論部会):データ収集と因果推論】
◇司会者
鎌原勇太(横浜国立大学)
◇報告者
菊田恭輔(University of Texas at Austin)
「Drowning-out Effect: Voter Participation, Uncertainty, and Protests」
岡田陽介(拓殖大学)
「候補者の「声」の高低と得票-2014年衆議院選挙における全国立候補者の分析」
原田勝孝(福岡大学)・伊藤岳(広島大学)
「Measuring Destruction from Above: The long-term impact of the WWII air
raids in Japan」
◇討論者
松林哲也(大阪大学)
【分科会H(法律部会):選挙制度をめぐる憲法の規律密度と統制力―各国比較】
◇司会者
新井誠(広島大学)
◇報告者
徳永貴志(和光大学)
「フランスにおける選挙制度をめぐる憲法上の規律」
芦田淳(国立国会図書館)
「イタリアにおける選挙制度をめぐる憲法規律」
木下和朗(岡山大学)
「イギリス議会下院議員選挙制度をめぐる憲法上の規律」
◇討論者
横大道聡(慶應義塾大学)
【分科会I(歴史・制度部会):】
◇司会者
坂本健蔵(平成国際大学)
坂本健蔵(平成国際大学)
◇報告者
松岡信之(明治大学)
「衆議院議員選挙法改正案の論理~1938年議会制度審議会における議論の実態分析~」
安野修右(日本大学大学院)
「厳格な選挙運動規制は有権者の投票を妨げるのか?」
◇討論者
奥健太郎(東海大学)・坂本健蔵(平成国際大学)◆分科会J・K・L (12:30~14:30)
【分科会J(方法論部会):選挙研究における実験】
◇司会者
肥前洋一(高知工科大学)
肥前洋一(高知工科大学)
◇報告者
秦 正樹(京都府立大学)
「「"普通の"日本人」ほど騙される?:政治的デマの受容メカニズムに関する実験研究」
久保 慶明(琉球大学)・岡田 勇(名古屋大学)・柳至(琉球大学)
「サーベイ実験を用いた2019年沖縄県民投票の分析―選択肢デザイン効果と投票参加効果―」
谷口 尚子(慶應義塾大学)
「なぜ接戦の選挙で投票意欲が高まるのか? -fMRIを用いた脳神経科学実験-」
◇討論者
境家史郎(首都大学東京)・肥前洋一(高知工科大学)
境家史郎(首都大学東京)・肥前洋一(高知工科大学)
【分科会K(書評セッション):善教将大. 2018年. 『維新支持の分析 -- ポピュリズムか,有権者の合理性か』有斐閣】
◇司会者
西川賢(津田塾大学)
◇パネラー
善教将大(関西学院大学)・伊藤武(東京大学)・竹中佳彦(筑波大学)・西澤由隆(同志社大学)
【分科会L(比較政治部会):政党行動をめぐる理論と実証】
◇司会者
古賀光生(中央大学)◇報告者
新川匠郎(上智大学)
「リヒテンシュタインの新党問題:政党政治の再編成への一考察」
浅野正彦(拓殖大学)・デニス・パターソン (テキサス工科大学)
「Should I stay or should I go? --- Why Politicians Exit Political Parties and Join Others」
宮内悠輔(立教大学大学院)
「地域主義政党における排外主義の(非)選択――ベルギー地域主義政党・ヴォルクスユニの事例」
◇討論者
浜中新吾(龍谷大学)・古賀光生(中央大学)◆分科会M・N (14:45~16:45)
【分科会M(地域研究):各国の選挙と政治(自由論題)】
◇司会者
富崎隆(駒澤大学)
富崎隆(駒澤大学)
◇報告者
杉田弘也(神奈川大学)
「オーストラリア連邦憲法44条:相次いだ議員失格の原因と解決法」
門屋寿(早稲田大学)
「独裁者の交代は選挙を変えるか-権威主義体制下におけるリーダー交代の選挙競争への影響-」
庄司香(学習院大学)
「ガーナにおける女性の政治進出」
◇討論者
鎌原勇太(横浜国立大学)・富崎隆(駒澤大学)
鎌原勇太(横浜国立大学)・富崎隆(駒澤大学)
【分科会N(政治参加部会):政策決定過程における市民参加】
◇司会者
名取良太(関西大学)
◇報告者
塩沢健一(鳥取大学)
「合併をめぐる2種類の住民投票に関する再検証:いかに「民意」を集約し、機能し得たのか?」
中谷美穂(明治学院大学)
「政策決定過程が議会信頼に与える影響について:シナリオ実験を用いた検証」
五ノ井健(早稲田大学大学院)・小川寛貴(高知大学)
「誰が請願を紹介するのか-衆議院議員の分析-」
◇討論者
名取良太(関西大学)
◆分科会O (11:00~16:00)
【分科会O(ポスターセッション):選挙研究のフロンティア】
※1階エントランスにて開催します
※1階エントランスにて開催します
横山智哉(立教大学)・小林哲郎(香港城市大学)11:00~12:30
「サーベイ実験を用いた首相キューの効果の追試」
稲増一憲(関西学院大学)・小濱祥子(北海道大学)・三船恒裕(高知工科大学)・多湖淳(早稲田大学)14:30~16:00
「日本政府の謝罪への抵抗感の既定因:政治的洗練性によって弁別される2つの過程」
小野恵子(国際基督教大学)13:00~14:30
「データ・サイエンス時代の地理空間データ分析:政治・政策分析への応用」
田中智和(上宮高等学校)13:00~14:30
「18歳の政治意識とメディア接触について」
中村公亮(横浜市立大学大学院)・和田淳一郎(横浜市立大学)13:00~14:30
「票を呼ぶには笑顔を見せること? : 道府県議会選挙における選挙公報の笑顔度と得票率」
亀ヶ谷雅彦(山形県立米沢女子短期大学)11:00~12:30
「三世代同居と投票率」
岸下大樹(東京大学大学院)・山岸敦(東京大学大学院)11:00~12:30
「Contagion of Populist Extremism」
堀田敬介(文教大学)13:00~14:30
「都道府県議会の選挙区割」
金子智樹(東京大学大学院)11:00~12:30
「政治家のスキャンダルに関する新聞報道の計量分析」
浜中新吾(龍谷大学)・山尾大(九州大学)11:00~12:30
「ポスト紛争社会の政治動員と投票率の関係」
掛谷英紀(筑波大学)・樋口心(筑波大学)
「国会会議録と書評を用いた政治的見解が異なる人物像の分析」
福元健太郎(学習院大学)・菊田恭輔(テキサス大学オースティン校)・柳雅人(元学習院大学)14:30~16:00
「災い転じて票となす」
吐合大祐(神戸大学)11:00~12:30
「誰が事前審査制を支持するのか:議員の選挙誘因が政党組織に与える影響の分析」
前田幸男(東京大学) ・山田真裕(関西学院大学)・日野愛郎(早稲田大学)・松林哲也(大阪大学)14:30~16:00
「民主主義の分断と選挙制度の役割:調査データの概要」
小椋郁馬(Georgetown University)13:00~14:30
「Ideal Point Estimation Under Changing Policy Space」
青山和志(京都大学)11:00~12:30
「政府の議事運営権と政党間対立―カナダ議会を対象として―」
中島有希大(慶應義塾大学大学院)14:30~16:00
「The Influence of Incumbents on The Redistricting of Electoral Districts in Japan's Lower House」
西村翼(神戸大学大学院)14:30~16:00
「政党の地元候補公認戦略:規定要因としての選挙結果」