アーカイブ

  1. HOME
  2. アーカイブ [2016年度 総会・研究会情報]
  3. 2016年度 総会・研究会プログラム

2016年度 総会・研究会プログラム

2016年03月28日

------------------------------------------------------------------

【第1日】 514日(土) 日本大学法学部10号館
------------------------------------------------------------------

分科会ABC (10:0012:00)

【分科会A(政策部会):政党と政策研究のフロンティア】
司会者
水戸 克典(日本大学)

報告者
河崎 健(上智大学)
「ドイツの政党と政策研究」

富崎 隆(駒澤大学)
「イギリスの政党と政策」

増田 正(高崎経済大学)
「フランスの政党と政策形成」

討論者
池谷知明(早稲田大学)・永山博之(広島大学)

【分科会B(制度部会1):民族独立とレファレンダム】
司会者
井田正道(明治大学)

報告者
渡辺容一郎(日本大学)
「イギリス型レファレンダムについて:党内政治と保守主義の見地から」

末澤恵美(平成国際大学)
「民族の独立とレファレンダム-クリミアの事例-」

浅野和生(平成国際大学)、Ching-Hsin Yu (National Chengchi University)
「議会における与野党対決の代替としての台湾の『公民投票』」

討論者
河村和徳(東北大学)

【分科会C(社会心理部会1):メディアに対する信頼】
司会者
小林哲郎(香港城市大学)

報告者
稲増一憲(関西学院大学)、三浦麻子(関西学院大学)
「システム・アクター・情報としてのマスメディア信頼:一般的信頼、メディア接触、党派性との関連から」

安野智子(中央大学)
「メディアと民主主義への期待と不信」

萩原 豊(TBS
「テレビ報道と権力」

討論者
前田幸男(東京大学)・竹下俊郎(明治大学)

理事会 (12:0512:55)


分科会DEF (13:0015:00)

【分科会D(方法論部会):選挙研究における因果推論】
司会者
谷口尚子(慶応義塾大学)

報告者
福元健太郎(学習院大学)
Gender Gap in Voter Turnout by Moon Age: A Circular Data Analysis

浜中新吾(龍谷大学)
「阻止条項をめぐるエスノポリティックス」

原田勝孝(福岡大学)Smith, M. DanielHarvard University
The Role of Government Fiscal Transfers on Crime –An instrumental variable approach

討論者
飯田 健(同志社大学)・山田恭平(国際大学)

【分科会E(地方部会):大阪都構想とは何だったのか】
司会者
石上泰州(平成国際大学)

報告者
牛山久仁彦(明治大学)
「特別区の制度と政治」

辻 陽(近畿大学)
「『大阪維新の会』と議会運営-分割政府比較の観点から-」

善教将大(関西学院大学)、宋財泫(神戸大学大学院)
「都構想の何が支持されたのか:コンジョイント分析による政策選好の推定」

討論者
名取良太(関西大学)・砂原庸介(神戸大学)

【分科会F(比較政治部会1):変化する台湾の民意―2016年総統・立法院同日選挙
司会者

西川 賢(津田塾大学)

報告者
Eric Chen-hua Yu (National Chengchi University), Chao-Chi Lin (National Chengchi University), Ching-hsin Yu (National Chengchi University), Chia-hung Tsai (National Chengchi University)
The Transformations of Candidate Selection Methods in Taiwan’s Major Political Parties

Su-feng Cheng (N C C U),Kuang-hui Chen (National Chung Cheng University),Wan-ying Yang (N C
C U)
Sensibility and Rationality of Identity in Taiwan

Kah-Yew Lim (N C C U),Chi Huang (N C C U),Ching-hsin Yu (N C C U)
Assessment of Cross-Strait Policy and Voting Choices in Taiwan's 2016 Presidential Election

Ying Lung Chou (Tamkang University),Ching-hsin Yu (N C C U),
Tsung-Han Tsai (National Chengchi University)
The Impact of Social Context on Voting Behavior in Taiwan’s 2016 Presidential Election

討論者
石生義人(国際基督教大学)、梅田道生(愛媛大学)、John F. HSIEH (University of South Carolina)

共通論題:「18歳選挙権実施を前にしてその影響と対応 (15:1517:45)
司会者
岩渕美克(日本大学)

報告者
牧之内隆久(明るい選挙推進協会理事長)
「18歳選挙権と主権者教育を巡る問題」

五嶋清(産経新聞編集局総務・前政治部長)
「18歳選挙権をめぐる各政党の分析と若者へのアプローチ」

大塚功祐(千葉県立流山おおたかの森高等学校)
「高校生への主権者教育の実践」

林大介(東洋大学)
18歳選挙権と政治教育-選挙教育における現状と課題の考察-」

討論者
川人貞史(東京大学)・小林良彰(慶應義塾大学)

総会 (17:4518:30)

懇親会 (19:00 )


------------------------------------------------------------------
【第2日】 515日(日) 日本大学法学部10号館
------------------------------------------------------------------

分科会GHIJ (9:3011:30)


【分科会G(比較政治部会2):民族性と政治行動、その社会経済的帰結】
司会者

浅羽祐樹(新潟県立大学)

報告者
中井遼(立教大学)
「選挙戦,政治意識,民族性:ラトヴィア2014年国政選のDD分析」

石黒大岳(日本貿易振興機構アジア経済研究所)
「クウェート議会選挙における部族集団の投票行動と分配政治」

鈴木絢女(同志社大学)
「一党優位体制とその後:マレーシアにおける政策争点をめぐる選挙と財政」

討論者
建林正彦(京都大学)・鎌原勇太(横浜国立大学)

【分科会H(制度部会2):選挙制度と投票】
司会者

玉井清(慶應義塾大学)

報告者
久保浩樹(ライス大)
Intra-Party Dynamics and Preferences for Electoral System Change in JAPAN

茨木 瞬(東北大学)
「投票時間短縮がもたらす影響に関する一考察」

梅田道生(愛媛大学)
「参院選地方区の不均一な選挙制度が政党の有権者接触・動員活動に与える影響」

討論者
竹中佳彦(筑波大学)・森 裕城(同志社大学)

【分科会I(歴史部会):大戦前後の議会と選挙】
司会

小南浩一(兵庫教育大学)

報告者
玉木寛輝(慶應義塾大学)
「昭和戦前期における在郷軍人と選挙」

吉田龍太郎(慶應義塾大学)
「戦後の選挙運動に対する芦田均の取り組み」

竹内 桂(明治大学)
「三木武夫の選挙戦と支持基盤」

討論者
加地直紀(平成国際大学)

【分科会J(社会心理部会2):現代政治とメディア】
司会者

稲増一憲(関西学院大学)

報告者
細貝 亮(世論総合研究所)
「メディアの選択制に着目した補強効果の検証」

前嶋和弘(上智大学)
「アメリカの選挙とメディア:急変する選挙戦術と今後」

前田幸男(東京大学)、平野浩(学習院大学)
「マスメディアにおける首相報道の分析」

討論者
逢坂 巌(駒澤大学)・今井亮佑(早稲田大学)

分科会K (12:3014:30)

(ポスターセッション):選挙研究のフロンティア
山田 尚武(日本大学)
「ポスト55年体制における政治とマスメディア -読売 新聞社説の内容分析-」

三輪 洋文(学習院大学)
Twitterデータによる日本の政治家・言論人のイデオロギー位置の推定」

田中 智和(上宮高等学校)
18歳選挙権を考える-現場報告と高3政治知識・意識調査から-」

李 柱卿(法政大学)
「自民党中央における政策変更と地方組織の役割」

中村 悦大(愛媛大学)
IRTによる政治的知識水準の指標化と分析」

星健太郎(早稲田大学)
「ランニングを考慮した日本国全議員選挙データベース構築考察」

粕谷祐子(慶應義塾大学)
Malapportionment and Democracy: A Curvilinear Relationship

小林哲郎(香港城市大学)、横山智哉(一橋大学)
「政党キューとリーダーキュー:サーベイ実験による比較」

葉山 明(日本大学)
「平 成26412日執行の相模原市議会議員選挙において、0.661票差で小林丈人候補を当選とした当初の判断が取消され、大槻和弘候補を0.340票で 逆転当選とした神奈川県選挙管理委員会の裁決が、東京高裁で支持されて事案について、候補者の氏のみが自書された票の按分加算を規定する公選法68条の2 についての考察と私見」

竹本 圭佑(日本学術振興会)
「コミュニケーション行動と報道認知・世論の推測の関係:荒川区社会調査結果から」

内山 卓也(慶應義塾大学)
「合理的な非合理性ー候補者の外見が有権者の投票行動に及ぼす影響についてー」

小野 恵子(国際基督教大学)
「米大統領支持率に見られる党派による差の拡大:GWブッシュとオバマ政権から見えるもの」

三村 憲弘(武蔵野大学)、深谷健(武蔵野大学)
「高校生への政治教育を実験する ~大学と行政との連携プロジェクトを通じて~」

小椋 郁馬(東京大学)
「米国の選挙における候補者戦略:広告データを用いた研究」

分科会LMN (14:3016:30)

【分科会L(社会心理部会3):世論の諸相】
司会者

西澤由隆(同志社大学)

報告者
池田謙一(同志社大学)
A latitude theory of attitude toward political party support and meaningful choice: Analyses from Japanese elections from 1996 to 2013

木村高宏(金沢大学)
「『小さな政府』志向の検討」

境家史郎(首都大学東京)
「政党間イデオロギー差異と投票参加行動に関する国際比較分析」

討論者
山田真裕(関西学院大学)・岡田陽介(立教大学)

【分科会M(自由論題1)】
司会者

堤 英教(香川大学)

報告者
澁谷壮紀(東京工業大学)、谷口尚子(慶応義塾大学)、Chris Whinkler(北海道大学)
「『中位投票者』の変動に関する国際比較-政党公約データを用いたパネルデータ分析

勝又裕斗(東京大学)、堀内勇作(Dartmouth College)、鹿毛利枝子(東京大学)
Victory has a Thousand Fathers, but Defeat is an Orphan: Politically Connected Firms in Japan

秦 正樹(関西大学)、横山智哉(一橋大学)
「『政治』の何がタブーなのか?:政治的会話の継続性と断絶性の条件」

討論者
河野武司(慶應義塾大学)

【分科会N(自由論題2)】
司会者

小西徳應(明治大学)

報告者
白崎 護(関西外国語大学)
「公職選挙法改正への期待におよぼすインターネット利用の影響」

斉藤英明(洗足学園音楽大学) ※ 報告辞退となりました
「市区長の在職期間が財政支出に与える影響」

上岡 敦(日本大学)
1958年国会法改正をめぐる政治過程」

討論者
奥健太郎(東海大学)・遠藤晶久(高知大学)



ページの上部へ