選挙研究 18号
特集1「選挙制度と投票行動」
- スティーブン・R・リード
- 並立制における小選挙区候補者の比例代表得票率への影響
- 5-11
- 西川 美砂
- 2001年参院選における政党システムへの選挙制度の影響
- 12-25
特集2「地方議会と地方選挙」
- 中邨 章
- 地方分権と地方政治の革新―ガバナンス社会の確立を目指して
- 26-35
- 佐藤 俊一
- 公職選挙法と新たな自治体選挙法の形成
- 36-46
特集3「西欧諸国の選挙の分析」
- 池谷 知明
- 2極化と破片か―2001年イタリア上下両院選挙
- 47-57
- 富崎 隆
- 2001年イギリス総選挙における投票行動
- 58-77
論文
- 只野 雅人
- 首相公選論の意味
- 78-89
- 村瀬 信一
- 第56議会における小選挙区制案の周辺
- 90-100
- 清水 唯一朗
- 隈板内閣下の総選挙―与党内の候補者調整を中心に
- 101-112
- 今井 亮佑
- 有権者と政治エリート―国会議員の活動と有権者の業績評価
- 113-124
- 木村 高宏
- 衆議院選挙における退出と抗議
- 125-136
- 肥前 洋一
- 拘束名簿式比例代表制と非拘束式比例代表制のゲーム理論的比較分析
- 137-147
- 佐藤 哲也
- 争点投票支援システムの提案とその評価―2001年参院選を対象として
- 148-163
研究ノート
- 中村 悦大
- 経済投票モデルと政党選択
- 164-173
- 浅野 正彦
- 選挙制度改革と候補者の公認―自由民主党(1960-2000)
- 174-189
- 岡本 弘基
- 政党ウェブサイトの広告効果―インターネットユーザー調査に基づく実証分析
- 190-202
- 前嶋 和弘
- 米国の選挙資金改革法案投票の決定要因―ソフトマネー禁止が与えるインパクト
- 203-213
- 山本 竜大
- 日本の国会議員ホームページ開設に関する要因分析
- 214-228
資料
- 西平重喜・大谷博愛
- 最近の選挙結果
- 229-232