選挙研究 15号
Japanese Journal of Electoral Studies, No.15, 2000
特集 Ⅰ 新制度論と選挙研究
- 川人 貞史
- 中選挙区制研究と新制度論
- スティーブン・R・リード
- 中選挙区制における均衡状態
- 鈴木 基史
- 並立制における投票行動研究の統合的分析アプローチ
- 河野 勝(協力:P・フォルニエ)
- 日本の中選挙区・単記非移譲式投票制度と戦略的投票
―「 M+1 の法則」を超えて
特集 Ⅱ 選挙研究の学問領域:PartⅡ)
- 内田 満・三宅 一郎
- 座談会:選挙研究事始めの頃
- 岡田 信弘
- 憲法学における選挙研究
- 今村 浩
- 政党研究と選挙研究
―アメリカ政党の事例から
- 田中 愛治
- 選挙研究におけるバラタイムの変遷
選挙研究・計量分析
- 三宅 一郎
- 政党の政策に対する満足度:もう一つの政策評価尺度
- 池田 謙一
- 98 年参議院選挙における投票行動の分析:業績評価変数をめぐって
- 栗田 宣義
- 戦後日本における1955年から1995年にかけての社会変動と社共支持
―左翼主義はなぜ衰退したのか
- 鬼塚 尚子
- 市民参加のジレンマ
―市民組織の選挙運動におけるフリーライダーの発生
選挙研究・分野展望
- 小南 浩一
- 再考・選挙粛正運動とは何であったか
資料
- 西平 重喜・大谷 博愛
- 最近の選挙結果