選挙研究 20号

特集 「政治改革」から10年―日本の選挙はどう変わったか

選挙制度

西平 重喜
選挙制度の理念
5-18
曽根 泰教
衆議院選挙制度改革の評価
19-34
堀江 湛
参議院選挙制度の検証
35-43
田中 宗孝
新しい投票方式・電子投票の可能性と課題
45-56

選挙報道

星 浩
選挙報道の変化
57-58
岩田 公雄
テレビが政治参加を促した
59-60
井芹 浩文
世論調査から出口調査に比重移る―選挙報道10年の変化
61-62
世耕 弘成
報道される側の広報体制について
63-64
福山 哲郎
選挙報道についての一考察
65-67

選挙調査

加藤 元宣
変わりゆく選挙世論調査―小選挙区制の導入と調査方法の変遷
68-85

特集 アジアの大統領選挙

Wook Kim
An Analysis of the 16th Presidential Election in Korea: Regionalism, Generational Effects, and Changing Values
86-97
Lu-huei Chen and Ching-hsin Yu
Change and Continuity of Partisan Support in Taiwan's 2004 Presidential Election
98-114
Chia-hung Tsai, Su-feng Cheng, and Hsin-hao Huang
Do Campaigns Matter? The Effect of the Campaign in the 2004 Taiwan Presidential Election
115-135

論文

根本 俊男/堀田 敬介
衆議院小選挙区制における一票の重みの格差の限界とその考察
136-147
日野 愛郎
欧州議会選挙における投票行動―94年・ベルギーの事例に関する実証分析
148-158
白崎 護
政党支持の規定因としての対人接触―JEDS2000データの分析
159-177

研究ノート

浜中 新吾
首相公選制度下における分裂投票−誠実投票インセンティブ仮説の検証
178-190

資料

三船 毅
最近の選挙結果
191-197